法人名 | NPO法人学校マルチメディアネットワーク支援センター |
住所 | 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85番地5階 |
設立 | 2000/11 |
理事長 | 土江 聡 |
活動実績 |
■2000年 東京都認定「NPO法人 学校マルチメディアネットワーク支援センター」創設 ■2002年 『ビヨンド・ダ・ヴィンチ』(設立以前より刊行)に代わる機関誌として、『S’s』創刊 ※2010年7月現在、全国約4,366校に配布(82号を既刊) ■2004年 総務省後援「第1回高校生平和祈念ビデオ制作コンクール」開催 ■2005年 経済産業省・文化庁後援「音楽甲子園2005」開催 愛・地球博において「全国高等学校学園祭フェスティバル」開催 総務省後援「第2回高校生平和祈念ビデオ制作コンクール」開催 ■2006年 経済産業省・文化庁後援「映画甲子園2006」、「音楽甲子園2006」開催 総務省後援「第3回高校生平和祈念ビデオ制作コンクール」開催 ■2007年 経済産業省・文化庁後援「映画甲子園2007」、「音楽甲子園2007」開催 経済産業省・文化庁・一般社団法人 日本動画協会・一般社団法人 日本音声製作者連盟後援「アニメ甲子園2007」開催 ■2008年 早稲田大学ブロードバンドネットワーク研究所と業務提携 経済産業省・文化庁後援「映画甲子園2008」開催 経済産業省・文化庁・東京都教育委員会後援「音楽甲子園2008」開催 経済産業省・文化庁・一般社団法人 日本動画協会・一般社団法人 日本音声製作者連盟後援「アニメ甲子園2008」開催 ■2009年 「Ss'」の配布対象を中学校に拡大 経済産業省・文化庁・東京都教育委員会後援「映画甲子園2009」、「音楽甲子園2009」開催 経済産業省・一般社団法人 日本動画協会・一般社団法人 日本音声製作者連盟後援「アニメ甲子園2009-2010」開催 |
理事数 | 9 |
団体の活動・業務 (事業活動の概要) |
◇活動:インターンシップ(就業体験)、ボランティア(奉仕活動)、経済教育等、社会教育の推進を図る活動文化、芸術、スポーツの振興を図る活動子どもの健全育成を図る活動 ◇事業:高度情報化社会を支える人材を育成するための啓蒙事業 マルチメディア技術の普及事業 社会教育の推進を図るための研修、講習、講演などの事業 児童、生徒、学生を通じた学校間、地域間、国際間の情報交流事業 機関誌発刊事業 (『ビヨンド・ダ・ヴィンチ』 ⇒ 『S's』 ⇒ 『Ss'』) |
現在特に力を入れていること |
毎年の「映画甲子園2000」ナンバーシリーズに加え「映画甲子園ミニ」や「アニメ甲子園」の開催に加え、2014年度より環境省後援により「全国高校生エコ・アクション・プロジェクト」を株式会社文化放送と協同で開催していた。新たな枠組みでの再開を目指す。 「全国高校生エコ・アクション・プロジェクト」は高校生の行っている環境活動を応援するプロジェクトである。専門家や企業と高校生をつなげ、今の環境問題を知ってもらい、高校生自らが動きだして(アクション)もらうためのきっかけとなるような活動を行っていきたい。 |